くまもと3D連携コンソーシアム

くまもと3D連携コンソーシアム 三次元積層実装勉強会[入門コース]のご案内 (会員限定)※終了しました

令和7年5月19日開催の第3回総会でご案内の通り、このたび、くまもと3D連携コンソーシアムでは、三次元積層実装勉強会を開講することとなりました。これは、コンソーシアム会員のみなさまの三次元積層実装産業への興味の醸成や技術的・体系的な理解の促進を目的とした、今年度の新たな取り組みとして開講いたします。まずは入門編として、6・7月の講座をご案内いたします。ぜひご参加ください。

※会員限定となります。

~各講座共通~
受講費は無料となります。
ハイブリッド開催(対面+オンライン)です。 ※2025年6月24日(火)、7月8日(火)、7月22日(火)は【オンラインのみ開催】となります。
 対   面:熊本大学黒髪南地区共用棟黒髪Ⅰ・4階PBL室
 オンライン:ZOOM

※各①~③(Day2~4)では、進行等に応じて内容が前後に変更される場合がありますのでご了承ください。

<終了>Day4.2025年7月22日(火)

 ●15:00-16:00(60分)
 題目:半導体前工程プロセス③「半導体製造プロセス(後編)(配線工程)スマートファクトリー」
 講師: 鈴木裕巳(熊本大学 半導体・デジタル研究教育機構 特任教授)
 概要:Dryエッチング、薄膜形成(メタル系)、CMP、
    スマートファクトリーの概略について理解する。

 ●16:10-17:10(60分)
 題目:半導体後工程プロセス③「先端高密度実装および特殊デバイス実装」
 講師:青柳昌宏(熊本大学 半導体・デジタル研究教育機構 卓越教授)
 概要:複数のチップを一つのパッケージ基板に搭載するためのチップレット実装、および、
    複数のチップを積層して実装するための三次元積層実装など先端高密度実装について、
    および、MEMSデバイス、光デバイスなどの特殊デバイス実装について理解する。

 申込み:フォームよりお申し込みください。
     https://forms.gle/sVd29L1VmuKv3cgQA 締切:7/17(木)

受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。
ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
どうぞよろしくお願いいたします。

くまもと3D連携コンソーシアム 令和7年度勉強会スケジュール

くまもと3D連携コンソーシアム 入門コース 概要一覧

お問い合わせ先

くまもと3D連携コンソーシアム事務局(kumamoto3d@ku-kico.org)までご連絡ください。